ドローンステーションREALITYの竹澤(@drn5735)です
皆さんはプロポ(送信機)にモードがあるのを知っていますか?
このプロポには「モード1」「モード2」「モード3」「モード4」の4つからモードを選択をすることができます。
このモード設定によって操作方法が変わってきます。
そこで今回はプロポのモードについて解説していきます。
モード1について
「モード1」は、主に日本で標準となっているモードになります。
多くのスクールでも、こちらのモードを使っていますので、これから始める方はこのモード1での操作をおすすめします。
では実際の操作方法がこちらになります。
このように左手で前進後進、右手で上昇下降の操作をします。
モード2について
「モード2」は、主に海外で標準的となっているモードになります。
私はこのモード2で操作しています。
なぜかといいますと、私はDJI mini2を初めて買った際にプロポを初期設定のまま使っていて、プロポのモードがあることを後で知りました。
その為、ずっとモード2で練習していてこちらの操作方法に慣れてしまったのです。
注意
初期設定のままだとモード2になっている機体が多いので注意してください。
スクールの実習はモード2でお願いしました。
では実際の操作方法がこちらになります。
このように左手で上昇下降、右手で前進後進の操作をします。
モード3・4は左利き用のモード
モード3・4は、左利き用として用意されているモードになります。
モード3は、モード2の左右のスティック操作を反転させた操作方法になります。
そしてモード4は、モード1の左右のスティック操作を反転させた操作方法になります。
さいごに
いかがでしたか?
このようにプロポには4種類のモードがあります。
主流となっているのはモード1とモード2になります。
決まりはありませんので、自分が操作しやすいほうを選ぶことをおすすめします。
私のようにモード2を使っていて、スクールに通う予定の方は、あらかじめモード2を使っていますと言っておけば大丈夫です。